【予告】つながる学ぶ!3分で分かる、新機能「ラーニングサークル」

企業の企画部門が中心となって提供する研修などの「フォーマルラーニング」に対して、現場の専門家が自身の考えをシェアしたり、従業員同士が学び合う学習を「インフォーマルラーニング」と呼びます。

これまでUMUは、従来のトレーニングベースの学びだけでなく、日常の学びの共有を可能にする「ラーニングサークル」を近日リリースすることになりました。

ラーニングサークルは、サークルの主催者の設定に基づいて、参加者が誰でも自由にトピックを発信することができる学びの場所です。

SNSのように人と人をつなげ、情報や学習についてシェア・コメントができ、サークルメンバー同士の知識を高め合うことができるグループを手軽に作成することができます。

ラーニングサークルには、個人のタイムラインがあり、自分がフォローした人のラーニングサークルが更新されると、そのポストが表示されます。最高10個のタグが付けられるので、興味や関心が合ったメンバー達がサークルメンバーとして自主的に集まることができるのです。

テクノロジーを用いて学びたい人のネットワークを構築する、これこそがラーニングサークルの目的です。

 

ラーニングサークルで従来のコンテンツがより一層魅力的に!

例えば、私たちUMUの学習プラットフォームをすでに社内システムに活用されている企業様のケースをみてみましょう。

この企業では、すでに現在数100コース、1,000以上のコンテンツを作成して、各階層での研修に加えて、職別のトレーニングコンテンツの提供など学びの機会をコースという形で提供されています。現在は、

1 製品や業務などに関する「学習チャンネル」
2 担当同士が互いに学んだり気付きを共有する「営業担当チャンネル」
3 営業所長が業務に関連したり、役立つと思った学習コンテンツを流す「所長チャンネル」

主にこの3つのチャンネルを通じて学習を展開されていますが、ラーニングサークルを活用して一気にコンテンツ数の拡充と学習者主体の学びへの転換を検討されています。ラーニングサークルを導入することで、今まで「学ばされている、学ばなくてはならない」だった社内学習が、まるで自分の趣味に合ったサークルを選んで参加するように「自分に合った仲間と共に学ぶ」に変わっていくのです。

「ラーニングサークル」は今までの研修型学習と何が違うのか?

ラーニングサークルについての理解を深めていただくために、従来の研修型の学習方法とラーニングサークルの機能を比較してみましょう。

「フォーマルラーニング」が、あくまでもコースベース(目的+ゴール)で一つ一つ完了して終わらせていくものなのに対し、「インフォーマルラーニング」は毎日の学習が重要になるということがポイントです。

 

「ラーニングサークル」の効果的な活用にむけた4つのポイント

ラーニングサークルを活用して毎日の学習をより簡単に共有できるものにし、組織としての「ラーニングカルチャー(学ぶ文化)」を構築していくためのヒントと効果的なステップをご紹介させていただきます。

1 ホットトピックスからまず始める

今一番あなたの組織や会社でホットなトピックスを、ラーニングサークルのメインテーマにしてみましょう。具体的には、会社の重点施策や方針、新製品やサービス、社内でのイベントなどから開始してみるのがおすすめです。

2 会社内部や外部のフィードを収集し、まとめる

社内だけでなく、社外の専門家やグローバルトップ企業などの幅広い情報をキュレーションして、配信するのも有効な方法です。

3 シェアと関わりを促進するコンテンツを作る

ラーニングサークル参加者がトピックスに関する情報をシェアをしたり、積極的に関わっていったりしやすいコンテンツを設計することで、参加者の仲間意識を高めていくとサークル内に良い雰囲気が生まれます。

4 AIベースのリコメンド機能/インフルエンサーのフォロー機能などを活用する

例えば、自分がフォローしているラーニングサークルが100個あり、それぞれ毎日更新された場合、毎朝100個のポストを確認するのは大変です。そこでAI機能を活用して、閲覧頻度が高い投稿や自分にとって関連性の高い投稿を優先的に表示させる、また、自分が社内で目標にしたいメンバーをフォローして、その方のおすすめにアクセスできるなど機能開発に現在取り組んでいます。これがあることにより毎日自分に必要な学習にアクセスすることが可能となります。

(*こちらは現在2020年8月時点での搭載予定の機能となります。)

ラーニングサークルは、従来の社内学習内容をもとに、学習環境を整えるだけで、参加者同士が投稿やシェアを行い、共に実際の現場に伴ったコンテンツを作成していくことのできるツールです。

教育学をベースに最新のテクノロジーを取り入れた「ラーニングサークル」。

さらに詳しい機能などを知りたい方は、導入をご検討されている方は、どうぞお気軽にちらまでお問い合わせください。

 


私達UMUは、企業様向けに研修のオンライン化やリモート学習の無料相談会を毎日実施しております。

また、常に最先端のテクノロジーと学習情報をアップデートしておりますので、お困りごとや、追加で必要な情報のご要望などございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。

▼UMUオフィシャルウェブサイト

http://umujapan.co.jp.bkhosting.work/

▼各種お問い合わせフォーム

http://umujapan.co.jp.bkhosting.work/contact/

▼無料相談会の予約ページ

https://umucs.youcanbook.me

UMUコラム一覧に戻る
  • まずはコレから!

    経営・人事戦略成功への道筋が分かる

    初めて資料3点セット

    資料3点セット

    AIデジタル学習プラットフォーム「UMU」の特徴や実績、UMUで実現できることがわかる資料です。UMUが提唱する、 成果を生み出す新しい学習スタイル「ブレンディッド・ラーニング」「パフォーマンス・ラーニング」、を理解でき、企業様の事例やユーザーのレビューもご覧いただけます。