テレワークとリモートワークの違いとは?オンライン研修のコツを紹介!
新型コロナウイルスの影響を受け、リモートワークが主流になりつつある世の中ですが、まだ「リモートワーク」「テレワーク」という言葉に、馴染みを持てない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
また、研修はまだオフラインで実施しているという企業様も少なくないでしょう。
最終ゴールは同じであっても、やはりリモート学習は集合研修とは別物なので、リモートに合わせた設計をする必要があります。
当記事では、リモートならではのポイントを挙げて、研修の効果を高めたり、参加者のモチベーションを維持させるための仕掛けなどについて、ご紹介させて頂きます。
“リモートワーク”と”テレワーク”の違いとは?メリットも紹介!
結論から言うと、呼び方が違うだけでほぼ同じ意味で、「ITツールやインターネットを使ってオフィス以外の場所で仕事をする働き方」のことを指します。
- リモートワーク(remotework):「remote=遠隔・遠い」+「work=働く」
- テレワーク(telework):「tele = 離れた所」+「work = 働く」
上記のように語源は異なりますが、ほぼ同義で使われています。
また、厚生労働省はテレワークを3つの働き方に分類しています。
- 在宅勤務
- サテライトオフィス勤務
- モバイル勤務
参照:テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン
詳しくみていきましょう。
在宅勤務とは
在宅勤務とは自宅で働くことを指し、通勤を必要としない働き方です。
自宅のPCを使って作業を行い、会社との連絡は主に連絡ツールや電話、FAXなどを使用します。
今まで通勤に要していた時間を有効に活用できるため、出社していたときよりも、仕事と家庭との両立がしやすくなるというメリットがあります。
サテライトオフィス勤務とは
サテライトオフィスとは、企業の本社・本拠地から離れた場所に設置する小規模なオフィスのことを指します。
他にも、自宅では仕事する設備が整っていないという方のために設けられている、シェアオフィスや、コワーキングスペースなどで働くという方法もあります。
自宅の近くであれば通勤時間の短縮もしつつ、オフィス勤務と同じように整った作業環境で働くことができるというメリットがあります。
モバイル勤務とは
モバイル勤務とは、ホテルやカフェ、移動先の電車内や車内など、場所を問わず働くことを指します。
移動時間などを柔軟に活用することによって、スキマ時間も働くことができ、業務の効率化を図るというメリットがあります。
また、旅行を兼ねつつ普段とは異なる場所で働く「ワーケーション」も、モバイル勤務に分類されます。
UMUの記事『テレワークで生産性が下がる?向上させる4つのコツと導入事例を紹介』では、テレワークの生産性を上げるコツ、生産性に関する公開データ。生産性が下がる原因など対策を実施する上で必要な情報をまとめていますので、ぜひご覧ください。
オンライン研修を行う3つのメリットとは?
実際にオンライン研修を行うメリットを紹介します。
- LMSで統合管理が可能になる
- セミナー・プレゼンテーションなどの練習になる
- 教材やコンテンツの準備が容易になる
詳しくみていきましょう。
LMSで統合管理が可能になる
LMS(Learning Management System)とは、学習教材の配信や成績などを統合して管理するシステムのことで、オフライン研修では不可能な、一人ひとりに合わせた研修を可能にします。
- 受講者の学習スピードの把握
- 受講者の学習テストの得点(理解度の把握)
- 受講者の得意な分野・苦手分野の把握
上記のような、オフライン研修ではできなかった個人指導の指標となるデータも、取得・管理できるようになります。
UMUの記事『【人事・教育担当者必見】リモートで新人研修を成功させるには?』では、リモート新入社員研修を設計する上でのポイントやリモートで新人を迎える10個の心得、UMUユーザー様の成功事例をまとめて紹介しているので、ぜひ合わせてご覧ください。
セミナー・プレゼンテーションなどの練習になる
オフラインでの集合研修では、自分がどんな表情で話しているか、どの様な動作をしているか、を確認するには、その様子を撮影するか、鏡の前で練習する必要があります。
一方リモートの場合、カメラを通しての参加になるので、自分の様子について常にチェックできる状態です。
- 自分の表情や動作を意識しながら練習できる
- 人前で話す(セミナーやプレゼン)練習になる
- 録画を見直して、自分の動作の振り返りが可能になる
客観的に自分をみる力が養われるだけでなく、Zoomであれば参加者全体を同画面に並べる事も可能なので、上司や同期など、他の参加者がどの様に参加しているのかも分かります。
教材やコンテンツの準備が容易になる
「何年も同じ教材を使っている」「毎年教材づくりにリソースを取られている」そんなお悩みを抱えている管理者の方も多いでしょう。
ツールを使うことによって、階層別教育やビジネススキル教育、コンプライアンス教育、IT教育など、豊富な教材やコンテンツを受講者に提供することができます。
また、受講者がスキマ時間を活用して学習できるように、スマホやタブレットなどを使ってオンライン上にアップすることも可能です。
オンライン研修のポイントとは?成功させるための4つのコツ
実際にオンライン研修を行う上でのポイントを紹介していきます。
- 事前準備は入念に!
- 双方向でのコミュニケーションを意識する
- 顔を出しての受講にする
- 研修後のフォローを忘れない!
詳しくみていきましょう。
事前準備は入念に!
オンライン研修を実際に行う前に、PCやネット回線、オンライン会議ツールの使い方のチェック、動作確認などを前日までに済ませておきましょう。
流れが悪いと、想定時間内に終わらない場合や、受講者の集中力を下げてしまう可能性もあります。
資料の確認や当日の流れ等含め、事前の準備は入念に行うようにしましょう。
双方向でのコミュニケーションを意識する
オンライン研修の効果を高めるには、講師と受講者の双方向でのコミュニケーションが重要です。
一方的な研修は受講者にとって負荷になる可能性があるので、都度質疑応答の時間を設けることや、ゲーム、グループディスカッションを行うと良いでしょう。
顔を出しての受講にする
質の高いオンライン研修を実施するのであれば、基本的には「顔出し」での参加をお願いすると良いでしょう。
顔を出すことによって、参加者の一員という自覚をもたせるとともに、集中力が高まります。
また、グループワークなどを行う際には顔が見えたほうが表情が伝わり、コミュニケーションを円滑に行うことができるでしょう。
「部屋の様子を出したくない」という参加者もいるので、バーチャル背景の設定方法を事前に共有しておくことをおすすめします。
研修後のフォローを忘れない!
オフライン研修でも共通しますが、実施後のフォローも必ず行いましょう。
研修後アンケートやレポートの提出依頼や、フィードバックを行うなど、受講者の成長や今後の研修の改善のために、研修実施後のフォローは欠かせません。
UMUの記事『リモートでのチームビルディングにゲームは有り?おすすめゲーム3選』では、リモート環境下でのコミュニケーション不足を解消するためのチームビルディングの必要性やリモートワークに取り入れるメリットなどの解説しています。また、オンラインチームビルディングにおすすめなゲームも併せて紹介しているので、ぜひ合わせてご覧ください。
UMUを使ってオンライン研修を充実させる!
この様に、オフラインではできない、リモートならではの可能性がたくさんあります。
「対面の方が良い」と考えるだけではなく、「リモートでしかできないこと」や「リモートだからこそチャレンジできること」を考え、新しい時代の研修を創り上げませんか?
UMUはみなさまの新たな挑戦を、全面的にサポートさせて頂きます。是非お気軽にお問い合わせ下さい。
私達UMUは常にユーザの皆様のお悩みに寄り添いたいと考えています。どんな小さなことでも結構ですので、お悩み、お困りごとがあれば私達にお気軽にご相談下さい。
ご質問、お問合せはこちらまでお願いいたします。
UMUでは、企業様向けに研修のオンライン化やリモート学習の無料相談会を毎日実施しております。ラーニングサークルに参加をご希望される方はいつでもお気軽にご相談ください。
また、常に最先端のテクノロジーと学習情報をアップデートしておりますので、お困りごとや、追加で必要な情報のご要望などございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
企業研修を基礎から学びたい方|まずは無料請求
企業研修がわかる!お役立ち資料3点セットをダウンロードする▼UMUオフィシャルウェブサイト
http://umujapan.co.jp.bkhosting.work/
▼各種お問い合わせフォーム
-
まずはコレから!
経営・人事戦略成功への道筋が分かる
初めて資料3点セット
AIデジタル学習プラットフォーム「UMU」の特徴や実績、UMUで実現できることがわかる資料です。UMUが提唱する、 成果を生み出す新しい学習スタイル「ブレンディッド・ラーニング」「パフォーマンス・ラーニング」、を理解でき、企業様の事例やユーザーのレビューもご覧いただけます。